2016年1月22日金曜日

BE指導士1期生のブログの名言を紹介!全力で応援したくなります★

はじめまして。
福岡の産後セルフケアインストラクターのふじみんこと藤見里紗と申します。
あ、この写真は、決してコマネチとかしてるわけじゃなくって
内転筋の説明してるとこね笑。

BE養成1期生のみなさまには
まだご挨拶もしておりませんっ!すみませんっ!

福岡でも仲間が欲しいんですよね~。

なので頼もしい一期生のみなさまのブログをご紹介させてください。

えみちゃんこと、山本絵美さんのブログ。
『同じ阿呆なら踊らにゃソン!ソン!!』

まずタイトル、いいじゃないですか!笑

そして、ものすごい、葛藤の記録。
「次男ファイナンス」(爆!)は、マドレ名言集として、残しておくべきでは・・・w。

私も、1年間は、養成コース生として
娘を保育園に預け、ひたすら、鍛錬の日々でした。
そして、マドレ至上最低の養成コース生に違いないと思ってました。
(あ、今でも思われてる可能性大w)
でも、この葛藤の日々が
インストラクターとして、人前に立ったときに
何にも替え難い自信となります。

葛藤がない人が前に立っても、何にも面白いこと出てこないよー。

合格するか、しないかではなく
自分がインストラクターとして、前に立ったときに
その人を笑顔してあげれる自分になれるかどうか、ということを考えれば
目標は合格なんかじゃなくなって
気付いたら合格してると思います。

・・・ということに、私も追試の日々を通して気付いたんだけども・笑。

という訳で、みんなのこと応援してます★
福岡より愛を込めて。





2016年1月16日土曜日

スクーリング6週目:バランスボールエクササイズ指導士

こんにちは。産後セルフケアインストラクターで、
養成コースを担当しています、竹下浩美です。















▼スクーリング6週目の流れ
【1】身体スキルの練習:アイソレーション・リズム取りのおさらい
【2】ボールエクササイズリード実践:Vステップ~ジャンプ
【3】自宅でのトレーニング&宿題

◎真似ることから学び取る
この日のスクーリングではカラダを動かす時間をたっぷりとりました。
今までの全員で一緒に動いて、私がカタチをなおしていくことからは卒業。
3人ずつの小グループをつくり私の動きに合わせてカラダを動かします。

動画を見ながら動く、動画と動きを見比べて違いを見る、
大勢の中でただなんとなく動くのとは違います。

一緒に動くことで、違いを実感したり、
合わせようとすることで更にコントロールが必要になるので、
そのための筋力をアップさせる、というのがこの練習の狙いです。




「真似をする」というのは、何を学ぶ時にも基本です。
でも、カラダを動かしたことがなければ、
この「真似をする」のも一苦労します。

性格に真似るって、実は、本当に難しいことなんですよ。

まずはどこの筋肉を動かすか?それをわかってきたところで、
タイミング、動かす大きさ、動きそのものの正確さを、
真似することを追究し、更に精度を高めました。


◎折り返し地点だからこその現状把握
6週目のスクーリングなので、認定試験まで半分が過ぎました。
この週までには「身体スキル」として行っているものは、
ある程度動きの完成を目指してほしいと伝えてあったので、
ここで認定試験で使うチェックシートにチェックをし、
現状を把握してもらいました。

ボールエクササイズのリード練習も同様に手渡しました。



ボールエクササイズのリード実践の時間は1人ずつ行い、
更にここで皆に何を見て欲しいのかを宣言してから行うことで、
集中力が増していたと思います。

皆同じように進んでいれば一斉に課題を手渡せるのだけれど、
それができないのが難しいところ。
もっと上を目指して欲しいという人にはそれもお伝えしていきます。

◎最大限の学びを取りにいくために
ここで大切なのは、このシートをみて一喜一憂することではないです。
点数の高かった人も満点ではない。

満点を目指して、今ここからどれくらいの練習量が必要なのか
自分で見極め、それを実行していくこと。

点数が低かった人は練習方法を変える必要があるかもしれない。
それをしっかり自分で振り返ること。
このシートはあくまでも今の自分を客観的にみるためのツールです。


そしてこういう場で「見てもらう」ことは決してあたり前ではない。

スクーリングなのだからあたり前にその権利を持ってる
と思っている人もいるかもしれないけれど、
自分がもらった時間を最大限に活用しようと思わないと、
先には進めないと私は思っています。

人が言われていることも「自分はできているかな」と自問し、
自分にもらったフィードバックは真摯に受けとめる。
そこから鍛錬を積んでいく。
練習というのは孤独なものです。

そんな面白くもないことを笑顔でやり続けないと、
自分の軸は育っていかない。

自分自身が問われる局面です。

▼6週目のトレーニング&宿題
・10分ボール練習
・身体スキル(リズム取り/腰・肩・胸のアイソレーション)
・リード練習(骨盤アイソレーション)
※リード練習と身体スキルは必ず動画を録り、見返し、自分を客観的にみる。
・「インストラクターの行動哲学」動画教材を見る

2016年1月15日金曜日

人柄そのものがにじみでてるブログをご紹介!指導士1期生は本当にバラエティ豊かなんです☆


こんにちは!
2015年11月に産後セルフケアインストラクターとしてデビューしました、三重県在住のちまきこと佐橋真希です。


ほんの数ヶ月までは「養成コース生」と名乗っていた私が、こうしてインストラクターとなってマドレボニータ養成・認定チームのブログに登場できるとは!くぅ~!嬉しい限りです。

そんな私がうっちー先輩に引き続き、現在ボールエクササイズ指導士1期生で切磋琢磨しているメンバーをお二人ご紹介します☆

私が今回の1期生の中でも産後ケアヘルスケアプログラム指導法集中講座2DAYS(以下、「集中講座」)でご一緒したメンバーしゃーこと小田綾さん、マキンヌちゃんこと田中真紀さん。

実はつい最近、1月10~11日に開催された集中講座でご一緒した、しゃー。



まず、この「しゃー」というニックネームのインパクトにやられました(笑)。お名前お呼びするたびに、気合が入りますね。あと、「シャア」ではないんですよ。ここも面白い!そして、彼女のブログを拝見すると、出会ったときのはつらつとしていてエネルギーがあふれる印象そのまんまの彼女がにじみ出ています。


=================================

子どもを産んだら、挑戦とかそういう熱い言葉は縁遠くなってしまうのかと思っていたけれど
もう、近い近い!近いというか、私にぴったり張り付いている。


2015年12月22日 しゃー’sBlog :THE SHOW MUST GO ONより
=================================


ブログの中には彼女が直面する課題、そしてそれをどうやって乗り越えようとするのかという心の動きも細かく綴られていて、インストラクターを目指そうか迷っている方にはぜひオススメしたいです。

***



そして、もう1人ご紹介したいメンバーは、昨年7月に開催された集中講座でご一緒したマキンヌちゃん。しゃーに引き続き、マキンヌちゃんってかわいくないですか?!もう私、ご一緒した一日目でお名前を覚えました(笑)。




現在、鍛錬を送る日々をブログで丁寧に言葉にされてるマキンヌちゃん。その自分との向き合い方がとても素敵なんです!



=================================

とにかく大切なことは、自分の生活や気持ちを把握した上で時間を活用し、自分らしくやっていくこと。
他人と比べることは簡単だが、メリットは何もないとわたしは思う。
自身に不安があったり、うまくいかないと隣の芝生が青々と生い茂っているように見えてくるというのは誰にでもあることだ。
しかし人はそれぞれ違うのは当たり前。性格も違えば、生活リズムだって違う。
不安になる気持ちを打ち消すのは他人と比べることではなく、自分自身を鍛錬する、これに尽きるとわたしは思う。

2015年12月28日 Toi et Makinne!!より
=================================



養成コースに在籍中は、とにかく体の土台を作ることも大切なのですが、その過程で「自分と向き合う」ということもダイジなポイントです。その上でにじみでてくる言葉の中に、その人となりが立ち現れてくると私は思うし、自分で自分の言葉に勇気をもらうこともあるんです。

「他人と比べることではなく、自分自身を鍛錬する」、この一言はデビューしてから、いろんな風にあたって戸惑うときにも、自分の軸を無くさないことにもつながるはず。





仲間と共に駆け抜ける日々、心より応援しております。

さて、次のブログ紹介リレーのバトンは誰にまわるのか?!楽しみですね~。

どうぞ皆さま、ボールエクササイズ指導士を目指している皆さんへご声援をよろしくお願いします。



********************
◆養成コースの詳細はコチラから↓

ボールエクササイズ指導士養成コース公式サイト


◆ボールエクササイズ指導士養成コースに興味のある方はご参加ください☆

ボールエクササイズ指導士養成コース説明会のご案内
 2016年1月22日(金) 13:30-15:00



2016年1月9日土曜日

マドレボニータに新しい風!「これ面白いからマジ読んで!」と紹介したくなる養成生ブログ?!

マドレボニータ養成・認定チーム「新潟の産後セルフケアインストラクター」内山麻理子です。














ボールエクササイズ指導士1期のスクーリングは明日からいよいよ2カ月目に入ります。
前日の今日は、集まれる人同士で自主的に練習されたそうですよ。

お互いコメントして、刺激し合って高め合っていく感じがすっごくいい!
得るものはあるし、心強い。
学びのあるところに、仲間がいるというのは財産だと思うのです。

さて、そんな1期生のブログを今日から紹介していきます。

トップバッターは・・・

むっさんまたはあだむつこと、安達 睦(あだちむつみ)さんのブログ「弾む珍獣」


タイトルからしてそそりませんか?(笑)

タイトルも素敵なんですけど、なによりも彼女の文章がおもしろくて、1ページ読んだらその後は一気に、全部読んじゃったくらいおもしろかったのです。

なので、今日のブログのタイトルが


マドレボニータに新しい風!「これ、面白いからマジ読んで!」と紹介したくなる養成生?!


となりました。

むっさんの正直さと、飾らないところ、ユーモアがあって、前向きなところがいいです。
あとは、そう来る?その視点を持ってきちゃう?というのがなんとも新しく感じて頼もしいです。
ブログを読みながら、夜中なんだけど笑ちゃったーー。

せっかくなので、ちょっとブログの一部をご紹介します。


========================================

ウェア持った!
パランスボール持った!
空気入れ持った!
ノート筆記用具持った!
無駄毛剃った!!

おはようございます!

今日からインストラクターのレッスンが始まります。
今までSNSでのやり取りだった方々と初めてお会いする今日。
緊張しています。

あいつ、動画と顔が違う

と思われるであろう顔の化粧。
動画は夜中に撮影してるから素顔なもんで…化粧で化けたね!と笑って許してください。


(ブログ「弾む珍獣」より引用)

========================================

スクーリング初日のブログなんですけど、躍動感と緊張感が伝わってくるうえに、むっさんの心の声がそのまま聞こえてくるようで、想像力をかきたてられてしまう。

他には保育園あるあるとかお風呂場で練習(!)とか、ブログタイトルの由来とか、たまらないです。
あんまりここで話すとネタばれしちゃうから、これ以上は書きません。
むっさんブログ「弾む珍獣」をぜひ!


ただ、すっごく面白く書いているけれど、ボールエクササイズ指導士になるための学びや発見、そして苦労&苦悩もしっかり盛り込まれています。

ご本人もおっしゃっていますが、練習についてのあれこれよりも、子育て&仕事をしながら自分の時間を確保する方法や、インストラクターになる(みせる)ためには?という視点に着目して書いていて、これからインストラクターを目指したいけど、そこが気になるという人は、すごく参考になるんじゃないかなと思う。



正直で飾らないむっさんのブログなので、「そこのところ知りたかったけど、聞きにくいし、どうやって調べたら?」「みんなどこに悩むの?」みたいなところで躓いている人に、すごく参考になるのではないでしょうか?

ほんと、新しい風によってワクワクするのをおさえられない!
とはいえ、1期生は9人とも個性のあるメンバーがそろっていて、新しい風をぶわーーーーっと起してくださっています。
そう!むっさんだけじゃないんですよ~。
1期生みなさんのブログを読んでいると、なんというか喉が渇いているときに、おいしい水を流し込んで体が水分を吸収しているのがわかる!みたいな感覚になります。
わかりにくいなこの表現・・・むっさんの表現力に軽く嫉妬(笑)。
ようするに、ぜひとも1期生のブログを全部読んでいただきたいということです。

なので、今後もこちらで紹介していきたいと思います。
次回は誰でしょうね。
どうぞお楽しみに。


ボールエクササイズ指導士1期生養成コースは明日から中盤に突入。
アドレナリン放出とへこみと涙が行ったり来たりかもしれませんが、仲間と一緒に残りの2カ月を乗り切れるよう、応援していきたいと思います。

皆さま、エールをどうぞよろしくお願いいたします。


********************

◆産後セルフケアインストラクターになりたい方へ

産後セルフケアインストラクター養成コース10期生エントリー必須受講講座

お申込み受付中!産後プログラム指導法集中講座
 
2016年1月10、11日(日、月祝) 10:30-16:30



◆養成コースの詳細はコチラから↓

ボールエクササイズ指導士養成コース公式サイト


◆ボールエクササイズ指導士養成コースに興味のある方はご参加ください☆

ボールエクササイズ指導士養成コース説明会のご案内
 2016年1月22日(金) 13:30-15:00


スクーリング5週目:ボールエクササイズ指導士

こんにちは。産後セルフケアインストラクターで、
養成コースを担当しています、竹下浩美です。


スクーリングの前日、養成コース1期メンバー4人が自主練習会をやるということで駆けつけました。スクーリングだけでは時間が限られていて、
個別の質問を
聞いたりすることができないので、こういう時間は貴重です。
















スクーリングの間が2週間、いつもより少し長めの時間があり、
正直、私自身がみなさんの練習量に、期待と不安が入り交じった
心境だったのですが「できない」と落ちていた方が
それを巻き返す練習を積み重ね、体が動くようになっていて、
帰り道気持ちが軽くなりました。

養成コース生に私の持っている知識や、時間を費やすことは
できるのだけれど、できるように「する」のは当人たちでしかない。
それは相当へこむ。だって「できる自信」があったのだから。
30年近く生きていれば、今までの人生の中で築き上げられた「自信」が
多かれ少なかれあると思う。
新しいチャレンジを前にして一度その自信を一旦失う。
その現実を目の当たりにし、へこんでいたってしょうがない。

元々体を動かしたことがあって「できない壁」にぶつかったら、
その先を目指したい!と思ったら、落ちたら後は上がるだけ。
そして「できるようになる」と信じて、質のいい練習量を積める人が、
その先の目指すところへ進めるんだと思う。











▼スクーリング5週目の流れ
【1】身体スキルの練習:アイソレーション・リズム取りのおさらい
【2】ボールエクササイズリード実践:コンビネーション
【3】ディスカッション:オンライン集中講座『産後のからだの解剖学と運動生理学』
【4】自宅でのトレーニング&宿題

◎新たなステージに上がる為に

年明けはじめのスクーリングも身体スキルから。
「今まで」と同じではここからの進歩は難しい。
できていないワケではないけれど、
佇まいから「華」を感じるところまではまだ遠い。
動きができるようになった人が多いぶん、何だかもったいない...
という私のフワッとした感覚。
「この先」に辿り着くために、ここからなんだけど、どうすれば?

そんな日に、私と同じく元々体を動かすことを専門としていた
白石インストラクター(養成チームメンバーの一員、
2月に出産予定でレッスンはお休み中。)に来ていただき、
スクーリングの帰り道に「これから」の話しができたのが良かった。

次週からは、今までとは違うカタチでこの時間を使っていきます。
養成コースメンバーと生の声で話しをしたり様子を聞いたり、
実際のトレーニングの進み具合をみながら、現場の進め方や
取り組み方を考えていけるのは、難しいけれど楽しいし、
責任のあるお仕事だと改めて養成講師としての責任の重みも感じています。







◎カラダの自信がリードの出来にも現れる

この日、みんなの前で披露したリードは、今までよりも動きが多く、
そして左右の指示しなければいけない
(ご参加者と鏡になるように動いているので
自分の左右とは逆に伝える必要がある)など、
今までの中でいちばん複雑なパートでした。

そうなると、どうなるか...動きが正確な人ほど、リードもわかりやすい。
何かに気をとられていると、何かができない...という状況です。
でも、実際のレッスンでは、目の前にはご参加者、
マットの上の赤ちゃんの様子も見守りながらのリードです。

参加者をみていたから、動きを間違えるとか
言うことがハチャメチャになる、無意識に無言になるなど
あってはならないのです。
だから私たちは、土台を何よりも大事にしています。

練習通りにできたかできなかったかということは誰にもわからない。
でも、確実に練習を積み重ねてきたカラダの自信はリードの出来に現れる。
それをこの日はまじまじと感じました。
どれだけカラダを動かす時間を確保できているか、動く時間だけではなく、
身になるトレーニングができているか、もう一度確認していきます。









知識を得ることと、それを伝えられることはまた違う。
これから必要な知識を得る時期に「遅かった」ということはない。
そして、これはもうあたり前だけれど、カラダの仕組みを知っただけでは、
カラダが動くようにもならない。

知っていることを体現するためにも、得た知識を説得力をもって
伝えられるられるようになる為にも、まずは土台となるカラダづくり。
ただの頭でっかちにならない為には、学びの何倍もカラダを動かして、
その自信をつけていくしかない。

▼5週目のトレーニング&宿題
・10分ボール練習
・身体スキル(リズム取り/腰・肩・胸のアイソレーション)
・リード練習(Vステップ〜ジャンプ)
・スタジオ探し

ボールエクササイズ指導士説明会
1/22@市ヶ谷受付中!

まずはボールエクササイズを指導できるスキルを指導士養成コースで身につけてから、産後プログラムを伝えるスキルを身につけることができるように産後セルフケアインストラクターへの道を整えています。